「サイズ」と「ディスク上のサイズ」の違い

ファイルのプロパティを見ると、そのファイルの容量を示す値として「サイズ」と「ディスク上のサイズ」の2つが表示されます。この2つの違いについて解説してみます。

「サイズ」とは

そのファイル自体が持っているデータの量です。

「ディスク上のサイズとは」

そのファイルを保存するのに使用されている記憶媒体の容量です。

解説

これだけだとさっぱり分からないと思いますので、少し実験してみます。試しに以下のファイルをどこかにダウンロードしてみてください。

ダウンロードしたファイルのプロパティを見てみると「サイズ」も「ディスク上のサイズ」もどちらもぴったり4096バイトです。

このテキストファイルをメモ帳などで開いて何でもよいので1文字書き加えて保存してください。そして再度プロパティを開き、容量を確認してください。

「サイズ」は4097バイトで書き加えた1文字分の1バイトしか増えてないのに「ディスク上のサイズ」は8192バイトと、一気に4096バイトも増えています。

何故か?

Windowsはファイルを保存するときには一定の容量をまとめて確保します。その一定の容量のことを「アロケーションユニットサイズ」と呼びます。今回の例では4096バイトがアロケーションユニットサイズです。


これを踏まえて先の説明をもう一度見てみます。

「サイズ」とは

そのファイル自体が持っているデータの量です。

先のテキストファイルで言えば書かれている文字データのことです。

「ディスク上のサイズ」とは

そのファイルを保存するのに使用されている記憶媒体の量です。

先のテキストファイルで言えばアロケーションユニットサイズ単位での容量のことです。

あとがき

ということで「サイズ」と「ディスク上のサイズ」の違いを解説しました。ここでいうディスクというのはハードディスクドライブ(HDD)のディスク(円盤)のことを指しています。現在はSSDなどの新しいタイプの記憶媒体が出てきているので「ディスク上のサイズ」という表現が適切ではない状況が生まれています。いつか変更されるかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です