本ブログは元々自分の備忘録用に書き始めており、広告を載せるつもりは無かったのですが、アクセス数が多少伸びてきて欲が湧いたのでGoogle AdSenseに申請したところ落ちました。
折角なのでどこをどう直したら通過するのか調べる為にほんの少しずつ修正を加えて、どの程度まで改善したら通過するか調べてみました。
ちなみに一回の審査に最大二週間かかると書かれていましたが、私の場合おおむね一週間ぐらいでした。
1回目(失敗)
一番最初に申請したのがこの状態で、記事と検索ボックス以外何も無い状態です。ナビゲーションも何もなくとても不親切です。さくっと落ちました。

2回目(失敗)
以下の画像は審査落ちした時のメッセージですが「優れたユーザーエクスペリエンス」がどうこう書かれていました。

ちょっとユーザーに優しいUXをと思い、カテゴリとタグクラウドを付けてみました。やっぱり駄目でした。

3回目(成功)
今度はちゃんとコンテンツポリシーを読んでみたところプライバシーポリシーの掲載が必須とのことだったので付けてみました。なんと意外とあっさり通過しました。

まとめ
本サイトの場合はプライバシーポリシーの掲示により無事審査を通過する事が出来ました。Googleの中の人はちゃんと見てるのですね。
という事でGoogle AdSenseに申請出す時は最低限プライバシーポリシーは用意しましょう。